top of page

春の不定愁訴

  • たちあい整骨院
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月14日

春は不定愁訴が多い季節です。

※不定愁訴=検査などでは異常がないにも関わらず、出る症状。「頭痛・だるい・重い」など

冬の寒さが和らぎ、暖かい日が増え、頭がボーッとしてしまう時期でもあります。

身体がどのように変化をするかというと、水分の代謝がコントロールしにくい状況になっていることが考えられます。

冬は乾燥している為、思っている以上に水分を失っています。そんな状況から一転し、暖かい陽気になり、汗を少しかくようになり、さらに水分を失ってしまいます。『水分を失うと身体はむくんでしまう』と言うと、多くの方から『逆だと思っていた』と反応が返ってきます。

身体の水分が失われると、今ある水分をこれ以上出さないように、脳から腎臓に指令がいき水分を蓄えようとする作用が働きます。その水分をどこに蓄えているかというと、細胞の一つ一つです。細胞に水分が多く蓄えられる為、各部位の体積が大きくなったように見えたり、靴が窮屈に感じたりという結果になります。


春の不定愁訴で相談が多い症状は以下の通りです。


  • 頭痛

  • めまい・耳鳴り

  • 身体がだるい

  • 頭がスッキリしない


この症状を訴える方の共通点は頭のむくみです。まさに水分代謝がうまくいっていないという状態です。頭のむくみは頭の筋肉を動きやすくすると自然と解消されます。

頭の筋肉が固まっている方も非常に多く、首の痛みがある方、顎の痛みがある方も頭からほぐすと非常に効果的です。

『頭が硬い』と表現すると『骨だから硬いものだと思っていた』言われることも多いのですが、頭の骨の表面には首を動かすときに引っ張られる筋膜があり、首の可動域に深く関係しています。また側頭部には噛む動作の時に関係している筋肉があり、ここが固まっていると『顎の痛み』だけではなく『めまい・耳鳴り』の症状が出やすい状態になってしまいます。


以上のような不定愁訴にお悩みの方は、まずは水分補給をしっかりとし、それでも治らない症状があり、病院に行っても『原因不明』と言われた場合には是非、当院にご相談ください。


施術の内容はこちらをご覧ください。今回触れた症状についてはこちらが一番近いものになります↓



頭痛

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
※初診はしっかりと問診をし、状態を見極めてから施術を開始するため、時間をしっかりと確保させていただきます。そのため、初めての方にも予約をお願いしております。

03-6459-6992

立会川駅徒歩6分

大井町駅徒歩12分

​品川区南大井5-3-4 1F

​ご予約

Tel: 03-6459-6992

@2022 by tachiai seikotsuin Proudly created with Wix.com

bottom of page